全四回の「授業」を通して、新たな「はたらく」への視座を手に入れましょう!
※単独の参加ももちろん可能です。みなさんのご参加お待ちしております。
18:00 |
開場 |
18:30 |
オープニング |
18:45 |
映画鑑賞 『この自由な世界で』 |
20:15 |
休憩 |
20:30 |
映画の中から「はたらく」のヒントを見つけるディスカッション |
21:20 |
クロージング |
21:30 |
閉場 |
【解説】
この作品は、2006年に公開された『麦の穂をゆらす風』でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したイギリスの社会派監督、ケン・ローチの最新作です。ローチ監督とのコンビはこれが8作目となるポール・ラヴァーティが脚本を手掛け、ロンドンで不法移民の人材派遣業を始めた女性を主人公に、自由市場と呼ばれる現代の競争社会や移民労働者問題を描き出します。
自分の幸福のために誰かを犠牲にすることも辞さないヒロインの姿に、自由という言葉の意味を深く考えさせられます…!
【授業のねらい】
国境を超えて別の国で働くこと、また、受け入れる側の問題やさらに生活を続け根を下ろしていく段階で生じる様々な問題について考える。
REPORT
2020年11月2日に開催した、「秋だ!学びだ!多様な生き方・働き方を学ぼう 大阪大学『現代キャリアデザイン論II』公開授業~ジェンダーとキャリア~」のイベントレポートをmatsu-lab(関西大学社会学部・松下ゼミ)2人のメンバーが作成してくれました。それぞれ違った視点からのレポートは、イベント参加不参加に関わらずおもしろい内容となっております。ぜひお読みください!
詳細を読む
REPORT
2020年11月19日に開催した、「はたらく×bee×KOBE "女性のはたらき方"から生まれる、"未来のはたらき方"とは?」のイベントレポートをmatsu-lab(関西大学社会学部・松下ゼミ)3人のメンバーが作成してくれました。それぞれ違った視点からのレポートは、イベント参加不参加に関わらずおもしろい内容となっております。ぜひお読みください!
詳細を読む
REPORT
2020年10月21日に開催した、「うめだ100人カイギvol.2~うめだで暮らす・働く100人を起点に人がつながる~」のイベントレポートをmatsu-lab(関西大学社会学部・松下ゼミ)のメンバーが作成してくれました。イベント参加不参加に関わらずおもしろい内容となっております。ぜひお読みください!
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にbeeにおたずねください。